「地域の皆様に選ばれる病院」を目指し、皆様に良質で安全な医療を24時間365日提供できるよう、患者さま本位の医療を推進してまいります

医療法人社団 一成会 たちばな台病院

神奈川県横浜市青葉区たちばな台2-2-1

※間違い電話が非常に多くなっております。電話の前に、今一度番号をご確認ください。

MENU
ホーム > 取り組み > 院内感染対策

取り組み

院内感染対策

当院の院内感染対策指針について

われわれ医療従事者には、患者の安全を確保するための不断の努力が求められています。医療関連感染の発生を未然に防止することと、ひとたび発生した感染症が拡大しないように可及的速やかに制圧、終息を図ることは医療機関の義務であると考えております。
感染対策の考え方などを指針として示してありますのでこのページにお示しさせていただきます。

院内感染対策指針

1.院内感染対策に関する基本的な考え方

たちばな台病院は、わが国の医学の進歩のもとに、質的に高い治療を実践すると同時に安全な医療を実現する使命を負っている。安全な医療の実現のために、全従業者が、院内感染防止対策の推進に真摯に取り組み、病院全体で包括的に院内感染防止対策を行なっていくこととする。

それにより、患者さま本位の安心で、安全な医療を提供する環境を整える。又、これらの活動を通じて、地域社会に貢献することを、たちばな台病院の使命とし、日常的に努力する。

2.院内感染対策のための委員会その他の組織に関する基本的事項

「院内感染防止対策の基本指針」を実践し、かつ、患者および来院者、医療従事者の感染からの保護、医療従事者の感染に対する知識と技術の向上、可能な限り費用対効果を考慮の上、これらの目標を達成する事を目的として、院内感染防止対策委員会、ICT委員会、看護部感染対策委員会を設置する。

  • (1)院内感染対策委員会
    たちばな台病院の院内感染防止体制は、病院長を統括責任者とする。そのもとに直轄の機関として院内感染防止対策委員会を設け、院内における院内感染防止体制の整備を行う。
    院内感染防止体制は病院全体での取り組みであり、各部門部署における院内感染防止活動を行う。具体的な業務は院内感染対策委員会規程による。
  • (2)感染制御チーム(ICT)
    院内感染防止対策委員会での決定を確実に実施し、院内感染防止対策を実効性のあるものにするため院内感染対策チーム(ICT)を設置する。ICTメンバーは、病院長から医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師が指名され構成される。会議の開催は1回/月および院内ラウンドは1回/週とする。ただし必要に応じて臨時に開催する。
    具体的な業務内容は「インフェクションコントロールチーム(ICT)規程」に別に定める。
  • (3)看護部感染対策委員会(リンクナース会)
    感染対策リンクナース委員はICTの下部組織として活動を行うものとして、看護部長から各看護単位の職員が指名され構成される。
3.職員研修に関する基本方針

全職員を対象に、感染対策に関する研修会を年2回以上開催し、院内感染に必要な基本的な考え方や具体的な方策の周知徹底を図る。新規採用職員には ICTや看護部による感染対策の初期研修を行うほか、必要に応じて臨時研修会も開催する。また、院内LANを活用し感染防止に関する情報を迅速に提供することで情報共有に努める。院外の感染対策に関わる講習会や学会・研究会等の開催情報を職員に告知し、参加希望者の参加を支援する。研修実施内容や参加状況は記録・保存する。

4.感染症の発生状況の報告に関する基本方針

検査室は、MRSA、PISPまたはPRSP、MDRP、VRE、ESBLs産生菌、およびその他の多剤耐性菌、血液培養陽性例の発生状況の集計を毎週1回行い感染対策室に報告する。入院フロア別および材料別の菌発生状況の集計を毎月1回、検出菌の感受性検査結果の集計を年2回行い、ICT及び感染防止対策委員会に報告する。診療部には最新のアンチバイオグラムを提示する。月別集計及び、感受性結果集計は院内LAN上にて閲覧可能とする。法令で定められた報告すべき疾患や、院内で対応困難な事態が発生した場合は保健所等に報告し対応を相談する。

5.アウトブレイクあるいは異常発生時の対応に関する基本方針

細菌検査室は院内感染をきたす可能性の高い細菌を検出した場合、直ちにICT、主治医、担当看護師に電話連絡をする。起因菌不明の状態であっても感染症が疑われる場合には、滞りなく主治医もしくは入院病棟責任者はICTに連絡する。連絡をうけたICTは速やかに介入をおこない初期対応や感染の拡大防止に努める。院内感染の規模が大きく深刻なものである場合は、病院長を本部長とする感染対策本部を設置し、保健所と連携して緊急対策を講ずる。

6.患者等への情報提供と説明に関する基本方針

患者との信頼関係を築くため、積極的に情報開示を行う。本指針はホームページに掲載するとともに、患者及びその家族から開示の求めがあった場合はこれに応じる。概要は病院ホームページに公開する。

7.その他院内感染対策の推進のために基本方針
  • 職員は、感染対策マニュアルに沿って、手洗いの徹底、マスク着用の励行など常に感染予防策の遵守に努める。
  • 職員は、自らが院内感染源とならないよう、定期健康診断を年1回以上受診し、健康管理に留意するとともに、病院が実施するB型肝炎、インフルエンザの予防接種に積極的に参加する。
  • 職員は、感染対策マニュアルに沿って、個人用防御具の使用、リキャップの禁止、安全装置付き器材の使用、職業感染の防止に努める。
  • 院内感染対策指針及びマニュアルは、年1回以上定期的に見直す。

2022年4月22日改定