令和5年度 たちばな台病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 43 77 73 122 275 315 548 755 378
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までに退院した患者数を10歳刻みの年齢階級別に集計しました。
90歳以上は1つの階級としています。24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。
患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
80歳代が最も多く29.2%です。70歳以上の方が65.0%となっています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし 41 27.80 20.60 7.32 89.51
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 23 18.39 13.52 13.04 83.39
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし A-DROP スコア2 21 28.48 15.44 9.52 88.57
040081xx97x0xx 誤嚥性肺炎 手術あり 処置2なし 12 53.67 36.11 58.33 82.33
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし A-DROP スコア1 12 20.83 13.88 0.00 84.58
定義 
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、診療科別に患者数の多いDPC14桁分類ごとに集計しました。
24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
内科では、肺炎、尿路感染症の治療を多く行っています。
1位の「誤嚥性肺炎」は、食べ物を飲み込む機能が低下することで食べ物や唾液が肺に入り込み肺炎になる病気で、高齢者に多い疾患です。当院の誤嚥性肺炎は、病気が軽快した後も約7割の方が他の病院に転院するか、施設に入所されます。
2位の「尿路感染症」は、尿の通り道で何らかの病原体が炎症を起こす病気で、抗生剤による治療を行います。
3位の「肺炎」は、こちらは細菌感染による肺炎となります。「肺炎」は年齢や重症度によりDPCコードが多数に分かれていますのでこのような順位ですが、全て合わせると「86人」で当科での患者数1位になります。
人工透析内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
180040xx97x1xx 手術・処置等の合併症 手術あり 処置2_1あり 18 25.67 33.87 11.11 74.89
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 13 12.69 11.49 0.00 76.08
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術,吻合術 その他の動脈等 処置2_1あり - - 34.07 - -
定義 
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、診療科別に患者数の多いDPC14桁分類ごとに集計しました。
24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
人工透析内科では、腎不全の患者に対する治療を行っています。腎機能が低下し体内の老廃物の排泄が十分に出来なくなる末期腎不全では、透析治療が必要となります。
第1位は、透析を効率良く行うために血管をつなぎ合わせて、血液量を確保するチューブである「シャント」をすでに設置しており、シャント狭窄のために再手術をした後に透析治療も行った患者数です。
第2位は、慢性腎不全で入院されて、透析治療を行った患者数です。
また、第3位は、慢性腎不全で入院されて、シャントを設置し、透析治療を行ったものを表示しています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症,慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 処置等1_なし,1,2あり 処置2なし 129 3.07 4.26 1.55 73.76
050050xx9920x0 狭心症,慢性虚血性心疾患 手術なし 処置等1_2あり 処置2なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 65 2.72 3.25 0.00 71.86
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 処置2なし 25 4.20 4.57 0.00 68.96
050130xx9900x0 心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 18 24.17 17.38 11.11 89.94
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 処置等1_なし,1,3あり 処置2なし 定義副傷病なし 15 11.20 9.77 0.00 78.67
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、診療科別に患者数の多いDPC14桁分類ごとに集計しました。
24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
循環器内科では、狭心症の治療を多く行っています。狭心症は、心臓の血管が狭くなり心筋への酸素供給が不足することで胸痛などの症状をおこす疾患で、血管が完全に閉塞すると心筋梗塞となり命に関わります。
第1位は、狭心症で狭くなった血管を拡げる手術を行うための入院で、第2位は狭心症かどうかを調べる検査入院になります。
第3位は主に心房細動の手術を行う入院で、不整脈を起こす心臓内の異常な箇所にカテーテルを挿入して焼却する手術(カテーテルアブレーション)を行います。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 処置2なし 105 5.98 5.64 1.90 50.94
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 69 2.28 2.61 0.00 68.46
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 56 8.36 7.58 0.00 67.50
060130xx9900xx 食道,胃,十二指腸,他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 処置1なし 処置2なし 50 8.18 7.63 0.00 71.52
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 39 5.51 4.55 0.00 72.74
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、診療科別に患者数の多いDPC14桁分類ごとに集計しました。
24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
消化器外科では、大腸ポリープ、ウィルス感染による腸炎や大腸憩室炎、胃炎など、胃腸の炎症や鼠径ヘルニアによる入院が多いです。
大腸憩室炎とは大腸の壁が嚢状に突き出たもので、そこに糞便が溜まると炎症を起こし、腹痛や下痢、下血を起こす疾患です。
また、当院では大腸ポリープに内視鏡を用いた切除術や、鼠径ヘルニアを開腹または内視鏡での切除術等、様々な手術を行っております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩,股等 138 31.51 25.50 24.64 84.80
160690xx99xxxx 胸椎,腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む) 手術なし 63 21.25 19.34 9.52 81.38
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 61 3.18 4.76 0.00 58.08
160850xx01xxxx 足関節・足部の骨折・脱臼 骨折観血的手術 鎖骨,膝蓋骨,手(舟状骨を除く),足,指(手,足)その他等 24 18.54 18.32 0.00 56.46
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 定義副傷病なし 24 4.04 5.23 0.00 50.21
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、診療科別に患者数の多いDPC14桁分類ごとに集計しました。
24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
整形外科では、骨折の治療を多く行っています。
第1位は大腿骨の骨折、第3位は前腕部の骨折、第4位は下腿部の骨折、第5位は鎖骨・肩甲骨の骨折で、手術による治療を行います。
第2位は胸椎や腰椎の圧迫骨折での入院で、薬や注射で痛みの緩和を行い、リハビリで歩行訓練を行います。
血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 処置等1_なし,1あり 処置2なし 定義副傷病なし 19 3.42 5.21 0.00 78.00
180040xx97x1xx 手術・処置等の合併症 手術あり 処置2_1あり - - 33.87 - -
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 - - 2.61 - -
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、診療科別に患者数の多いDPC14桁分類ごとに集計しました。
24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
血管外科は、動脈、静脈などの全身の血管を治療する診療科で、腹部大動脈、四肢の末梢動脈、静脈疾患、透析用シャントトラブルなどの全身の血管疾患に対し、従来のバイパス手術、カテーテル治療、それらを組み合わせたハイブリッド治療を駆使して、患者さん一人一人に合わせて最適な治療を提供します。

第1位は四肢の血管が狭くなっていたり、途中で詰まったりしている四肢の血管に対して、風船のついたカテーテルを入れ、風船をふくらませて血管を広げる手術や血栓や塞栓を血管内から除去する手術を行った患者数です。
第3位は下肢静脈瘤の原因となっている伏在静脈に、レーザーや高周波を当てることで血管を熱で焼灼し閉塞する治療を行ったものを表示しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - - -
大腸癌 - 12 - - - - 2 7,8
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 - - - - - - - -
肝癌 - - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、罹患率の高い5つの癌について、病期(ステージ)別に患者数を集計しました。24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
病期とは癌の進展度を表すもので、原発巣の広がり(T)、リンパ節への転移の有無(N)、他臓器への転移の有無(M)で、病期(ステージ)Ⅰ~Ⅳに分類され、Ⅳ期が最も進行していることを表します。治療の経過中に他の臓器に転移した場合は「再発」として集計します。早期がん(0期)は集計の対象になっていません。
当院は5大癌のなかでは大腸癌が多く、大腸癌などの手術も行っています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 18 10.17 50.67
中等症 62 24.56 81.77
重症 14 30.71 80.79
超重症 - - -
不明 - - -
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、18歳以上の市中肺炎の患者を、重症度別に集計しました。24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。
重症度は次の5項目
 Age(年齢)           男性70歳以上、女性75歳以上
 Dehydration(脱水)      BUN21mg/dl以上または脱水あり
 Respiration           SpO2<=90%(PaO2 60Torr以下)
 Orientation(意識障害)   意識障害あり
 Pressure(収縮期血圧)    収縮期血圧90mmHg以下
5点満点で、1項目該当すれば1点、2項目該当すれば2点。

 軽症: 0点の場合
 中等症:1~2点の場合
 重症: 3点の場合
 超重症:4~5点の場合 ただし、ショックがあれば1項目のみでも超重症とする
 不明: 重症度分類の各因子が1つでも不明な場合

解説
入院患者では、中等度が全体の60%を占めます。重症になるにつれて、平均年齢が高くなる傾向があります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
- 10 31.2 83.5 30.0
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの脳梗塞の退院患者について、患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を集計しました。24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
上記期間の該当患者数が10件未満のため「-」表記になっておりますが、当院では脳梗塞の原因となる血栓を抑える薬や脳神経の保護薬を使用して、治療を行います。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
人工透析内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 15 22.13 18.20 13.33 79.40
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 12 8.25 16.50 33.33 71.67
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 10 21.40 28.00 10.00 81.80
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、診療科別に行った主要手術を集計しました。
24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
当院の人工透析内科は、狭窄した血管に対して先端に風船のついたカテーテル(管)を挿入して、血管を広げる「経皮的シャント拡張術・血栓除去術」や
人工透析を効率良く行うために血管をチューブでつなぎ、血液量を確保する「内シャント設置術」、
血管の一部が固まってしまった際に別の血管へチューブをつなげて血液の流れを良くする「血管移植術、バイパス手術」を主に行っております。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 69 1.28 4.52 2.90 75.62
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 33 1.64 2.42 0.00 71.06
K5481 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) 31 0.74 2.29 6.45 75.13
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 22 1.05 2.18 0.00 68.91
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 16 3.31 10.31 0.00 80.19
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、診療科別に行った主要手術を集計しました。
24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
当院の循環器内科は狭心症や不整脈に対しての手術件数が多いです。
また、当院では動脈の形成術後、ステントという拡張可能な小さい筒を血管に設置して、再閉塞や再狭窄のリスクを減少させる「経皮的冠動脈ステント留置術」やカテーテルの先端の電極を使用して心臓に電気刺激を行い、不整脈の治療を行う「経皮的カテーテル心筋焼灼術」等、開胸せずに管を通して行う経皮的手術が多く、術後の早期退院が可能です。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 84 1.39 1.83 0.00 69.71
K6335 鼠径ヘルニア手術 40 0.83 3.88 0.00 72.90
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) 22 16.09 19.45 31.82 86.00
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 15 0.93 3.87 0.00 65.73
K7182 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) 13 1.46 9.38 0.00 59.00
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、診療科別に行った主要手術を集計しました。
24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
当院の消化器外科は、「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術」の件数が多いことが特徴です。
また、その他では「鼠径ヘルニア」や「虫垂炎」に対する手術も行っております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(上腕、大腿) 98 3.09 21.50 15.31 80.05
K0462 骨折観血的手術(下腿、前腕、手舟状骨) 78 2.74 6.59 1.28 63.68
K0811 人工骨頭挿入術(股、肩) 66 3.39 27.71 28.79 84.89
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(下腿、前腕) 40 1.00 1.10 0.00 54.60
K0463 骨折観血的手術(鎖骨、指、手(舟状骨を除く)、足、膝蓋骨) 40 2.78 10.40 2.50 59.90
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、診療科別に行った主要手術を集計しました。24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
当院の整形外科は足、手等の様々な部位の骨折に対して多く手術を行っております。また、術後は早期の社会復帰のためにリハビリも積極的に行っており、様々な外傷に対して、対応できる体制が整えられています。
血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 19 1.53 3.79 5.26 76.05
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、診療科別に行った主要手術を集計しました。
24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
当院の血管外科は2023年10月より診療を開始しました。
腹部大動脈、四肢の末梢動脈、下肢静脈瘤などの静脈疾患、透析用シャントトラブルなど全身の血管疾患に対し、従来のバイパス手術、最新のステントグラフト治療や四肢のカテーテル治療、それらを組み合わせたハイブリット治療を駆使して、患者さん一人一人に合わせて最適な治療を提供します。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 32 1.23
異なる 10 0.39
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、上記4疾患に関して、患者数と全退院患者数に対する発症率を集計しました。24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。

解説
「敗血症」は、肺炎や尿路感染症をきっかけに細菌が血液中に入り全身に運ばれ全身状態が悪くなる病気で、高齢の方や免疫力が低下している方は重篤な全身症状を引き起こします。血液培養検査を行い原因菌を特定し抗菌剤で治療を行います。
「手術・処置等の合併症」は、当院では透析を行うためのシャントが狭窄したために、狭窄部位を広げる手術を行うことを目的に入院する方がほとんどです。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
248 230 92.7%
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、以下の通り集計しました。

・分子:分母のうち、肺血栓塞栓症の予防対策が実施された患者数
・分母:肺血栓塞栓発症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行した退院患者数

24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
164 20 12.2%
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、以下の通り集計しました。

・分子:分母のうち、血液培養のオーダーが1日に2件以上ある日数の患者数
・分母:血液培養のオーダー日数

24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
487 346 71.0%
定義
2023年4月1日から2024年3月31日までの退院患者を、以下の通り集計しました。

・分子:分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日までの間に細菌培養同定検査が実施された患者数
・分母:広域スペクトルの抗菌薬が処方された退院患者数

24時間以内の死亡患者と、医療保険以外での入院(自費・労災・自賠責)を除く。患者数が10未満の箇所は「-」表示。
更新履歴
2024年9月30日
公表