検体検査は、患者様から得られた検査材料について行う検査です。検査材料とは、尿や便、痰など患者様自身が排泄するものや、血液、胸腹水、摘出された組織などの直接患者様の体内から取り出されたものとに分けられます。
血液検査の基本的なものと尿検査は院内で検査を行い1時間以内で主治医に報告します。
血液や尿などにそれぞれの物質がどの位含まれているのかを測定し、肝機能、心機能、腎機能、蛋白、脂質、糖、電解質などを測定しています。
貧血の有無や炎症による白血球の増加等を検査します。
また、白血球の種類を詳しく調べることにより血液疾患等を見つけることができます。
直接患者様の身体を対象として生体の情報を測定、記録する検査です。
超音波・心電図・ABI/PWVなど
超音波を出すプローブという器具を体表面にあてて、臓器を映し出します。医師からの依頼で、臓器の大きさや腫瘍の有無、血管の詰まり、心臓の動きなどを検査します。
心臓が収縮する際に発生する微弱な電流を記録し、不整脈や冠動脈疾患などの診断や経過観察に用います。
上肢と下肢、血圧の差や心音、脈波、心電図から全身の動脈硬化や四肢の血管の詰まりを診る検査です。